平成27年度「第1回コンテンツ活用促進セミナー」終了
リポート
更新
ページ内目次

7月2日、第1回目となるコンテンツ活用促進セミナーが道内中小企業や札幌市内クリエイターの方々などを対象に、ICCにて開催されました。
メビック扇町発、コラボレーションの取り組みと事例紹介
コンテンツ活用促進セミナー第1回目となる今回は、大阪のクリエイティブ産業の活動を支える中核的な支援施設『メビック扇町』から所長・チーフコーディネーターの堂野氏を講師にお迎えし、『メビック扇町』発のコラボによるユニークなコンテンツ活用事例のご紹介や、コラボする上でクリエイターと企業側それぞれに求められる要素についてなど、「コラボレーション」をテーマに貴重なお話を頂きました。
コラボレーションの実現には、何より「人」と「人」との良好な関係性の構築と、それを築くための「場」であるコミュニティの形成が重要と堂野氏。2003年設立以降累計2132件ものコラボ事業を生み出してきた『メビック扇町』流の活動や施設の在り方に、ICCとしても大いに刺激を受けました。
また、昨年度のコンテンツ活用促進事業費補助金の採択事業として札幌発のスキンケア製品のブランディングと販促ツールの開発を実施した(株式会社)Savon de Siestaの附柴氏より、今後の展開も含め事業の報告をしていただきました。
交流会・ネットワーキングでは、講師を交えて、企業やクリエイターの新たな交流や情報交換が活発になされ、盛況のうちにセミナーは終了しました。
コラボレーションの実現には、何より「人」と「人」との良好な関係性の構築と、それを築くための「場」であるコミュニティの形成が重要と堂野氏。2003年設立以降累計2132件ものコラボ事業を生み出してきた『メビック扇町』流の活動や施設の在り方に、ICCとしても大いに刺激を受けました。
また、昨年度のコンテンツ活用促進事業費補助金の採択事業として札幌発のスキンケア製品のブランディングと販促ツールの開発を実施した(株式会社)Savon de Siestaの附柴氏より、今後の展開も含め事業の報告をしていただきました。
交流会・ネットワーキングでは、講師を交えて、企業やクリエイターの新たな交流や情報交換が活発になされ、盛況のうちにセミナーは終了しました。
画像集