「札幌クリエイティブ 過去・現在・未来」【1回目:2月11日(月曜日)、2回目:2月25日(月曜日)開催!】
お知らせ
更新
ページ内目次
「札幌クリエイティブ 過去・現在・未来」
1回目:2月11日(月曜日)/ 2回目:2月25日(月曜日)

クリエイター支援施設として2001年に立ち上がったインタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)。
ネット環境ひとつとっても、2001年はインターネットの常時接続が普及しはじめたばかり。
それから現在までに常時接続は当たり前になり、スマートフォンも登場。発表・発信・協同などクリエイターを取り巻く環境は大きく変わりました。
2001年に立ち上がったICCはインキュベーション機能を持ち、多くのクリエイターを育成・輩出していきました。
立ち上がり直後にICCを利用していたクリエイターたちは、現在まで活動をしていく中で、当時と今、そして未来をどう捉えているのか。
札幌という土地でクリエイティブな活動を続けていく中で、実際に感じたことを語っていただきます。(全2回)。
開催概要
1回目[2/11(月曜日・祝日)]18:30-20:00(18:00開場)
ト-クゲスト:石田勝也、大黒淳一、こだまじゅんじろう
2回目[2/25(月曜日)]18:30-20:00(18:00開場)
トークゲスト:島田英二、福田大年、前田麦
場所:インタークロス・クリエイティブ・センター
(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター内)
対象:
・デザイナー、映像作家、映像クリエイター、ミュージシャン、イラストレーター、アーティスト、ゲームクリエイター、ディレクター、プランナー、学生、その他、クリエイティブな仕事に少しでも興味のある方大歓迎
プログラム:
18:00 開場・受付開始
18:30 トーク開始
19:30 交流会
20:00 終了
定員:各回30名(定員になり次第締切となります)
参加費:無料
主催:インタークロス・クリエイティブ・センター
申込方法:下記の申込フォームからお申込ください。
ト-クゲスト:石田勝也、大黒淳一、こだまじゅんじろう
2回目[2/25(月曜日)]18:30-20:00(18:00開場)
トークゲスト:島田英二、福田大年、前田麦
場所:インタークロス・クリエイティブ・センター
(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター内)
対象:
・デザイナー、映像作家、映像クリエイター、ミュージシャン、イラストレーター、アーティスト、ゲームクリエイター、ディレクター、プランナー、学生、その他、クリエイティブな仕事に少しでも興味のある方大歓迎
プログラム:
18:00 開場・受付開始
18:30 トーク開始
19:30 交流会
20:00 終了
定員:各回30名(定員になり次第締切となります)
参加費:無料
主催:インタークロス・クリエイティブ・センター
申込方法:下記の申込フォームからお申込ください。
ゲスト
1回目:2月11日(月曜日)

1970年、愛知生まれ。室蘭工業大学建設システム工学科博士前期課程卒。 環境情報と音響映像コンテンツを使用した創造的空間の構
築が研究テーマ。さまざまなメディアを使用し、イベントでの映像演出、街づくりの企画など、コンテンツ制作者、ディレクターとして様々なプロジェクトに携わっている。2014年、自身の作品「Heart☆Full」をBains numeriques(フランス、アンギャン・レ・バン市)にて発表。札幌国際芸術祭のテクニカルスタッフに参加後、現在SIAFラボ プロジェクトディレクター、札幌市立大学デザイン学部人間空間デザインコースに従事。

1974年、札幌生まれ。音楽領域を拡張するサウンドアーティスト、作曲家。 幼少から作曲を始めて国内の作曲コンテストで全国グランプリを受賞する。2006年にベルリンへ渡り北京オリンピックや上海万博でのプロジェクトで音楽を担当したほかSONYやユニクロのCM等の商業
音楽から、近年では日本初の43.4chの立体音響の商業施設、コニカミノルタプラネタリウム”天空”をサウンドアーキテクトとして手掛け、 オープニング番組の音楽監督としても立体音響の作品を制作する。現代美術においても国内外でサウンドアート作品を発表、札幌では先端的な音響レーベル”43d”を主宰している。Ableton認定トレーナー。

1975年、札幌生まれ。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻 修士課程修了。旅行添乗員、旅人、キャラクターコンテンツデザイナー、映像作家、観光ガイド、ゲームデザイナーを経て2018年に株式会社ClaGlaを起業。株式会社ClaGlaでは、ボードゲーム「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」、リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」をプロデュース。観光とクリエイティブを融合した新たな
コンテンツを生み出すのが夢。
2回目:2月25日(月曜日)

映画監督/北海道情報大学 准教授/札幌国際短編映画祭フェスティバル・ディレクター。1976年北海道釧路市生まれ、札幌在住。8才の時
に見た映画「E.T.」に感動し映画監督を夢見る。北海道大学で建築を学んだ後、南カリフォルニア大学のワークショップで映画制作を学ぶ。これまで30本以上の短編映画を制作し、国内外の映画祭で多数入選・受賞。2008年より北海道情報大学 准教授に就任、学生映画や産学連携映像プロジェクト、地域動画等のプロデュースも行っている。2016年より札幌国際短編映画祭フェスティバル・ディレクターに就任。

デザイン研究者(教育学修士・造形修士)/ディレクター/プランナー。1975年生まれ。北海道出身・札幌市在住。デジタルコンテンツ制作
会社の起業などに携わった後、現職へ。主な研究領域は、デザイン・インタラクション、デザイン教育。近年は、Futaba.(イラストレーター児玉美也子とのユニット)に在籍しつつ、遊びのデザイン、アイデア生成支援、デザインの考え方を活用した協創促進マネジメントの手技法の
構築などに取り組む。学会、広告団体、キッズデザインなどでの受賞歴あり。

イラストレーター/アーティスト。1974年生まれ。札幌出身・在住。豊かな自然環境に囲まれた札幌の地にこだわり、近年自然の構造物にインスピレーションを受けた作品を多く発表している。また、イラストワークとは別にリボンを使ったアート、「Ribbonesia」、スタンプコラージュ「STAMP BY ME」も展開中。
画像集
問合わせ先
インタークロス・クリエイティブ・センター 事務局
ICC事務局の受付・取扱時間は、9時から17時までとなっております。
(土曜日、日曜日、祝日は除きます。)
- 住所:郵便番号003-0005 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1
- 電話:011-817-8911
- ファックス:011-817-8912
- E-mail:info@icc-jp.com