ステファン・ベックによる特別講演 開催

フライヤーはこちら(PDF3.19MB)
札幌メディア・アーツ・ラボ(SMAL)開設記念
特別講演&シンポジウム
創造都市さっぽろ「メディア・アーツ都市」がめざすもの
ジョン・ケージ、ナムジュン・パイク、ジミ・ヘンドリックス、時代の先駆者たちと共演してきた、ビデオ・アートのパイオニア、ステファン・ベックによる特別講演「ヴィデオペース―ポスト・デジタル時代のライフ・クオリティ」を開催します。
**************************************************************************************************************
■ステファン・ベックによる特別講演「ヴィデオペース―ポスト・デジタル時代のライフ・クオリティ」
日時:2012年10月5日(金) 18:00開場/18:30開会~21:00閉会
場所:北翔大学北方圏学術情報センター「PORTO」ポルトホール
札幌市中央区南1条西22丁目1番1号
参加費:無料(事前申込制:定員300名)
※フライヤーをダウンロードし、裏面の申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申込ください。
(定員になり次第、締切となります)
プログラム:
PART1
18:00 開場
18:30 主催者開会挨拶 相内眞子(北翔大学学長)
18:35 特別講演(60分)
「ヴィデオスペース―ポスト・デジタル時代のライフ・クオリティ」
ステファン・ベック氏
PART2
19:45 シンポジウム(70分)
「次代のメディア・アーツがめざすもの」
〇パネリスト
ステファン・ベック氏、小室晴陽氏(北翔大学芸術メディア学科教授、工学博士、一級建築士、
SMAL特別研究員)、深津修一氏(映像プロデューサー、株式会社プリズム代表取締役、
SMAL研究員)、安田光孝氏(北海道情報大学情報メディア学部准教授、情報メディア学科、
メディア・クリエイティブ・センター長、SMAL特別研究員)
〇モデレーター
武邑光裕氏
(札幌メディア・アーツ・ラボ所長、創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会 副会長)
21:00 閉会
主催:札幌メディア・アーツ・ラボ(創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会)
北翔大学 アートと生活をつなぐ創造的活動拠点づくり研究プロジェクト
後援:札幌市
お問い合わせ先:札幌メディア・アーツ・ラボ事務局
札幌市中央区南1条西20丁目1-6 コミュ120 (株)T.C.P.内
TEL: 011-622-5110 / FAX: 011-622-5029 担当:林
**************************************************************************************************************