第6回SMFシンポジウム 告知

第6回SMFシンポジウム 「創造都市Sapporo への成功戦略(4)」
◎テーマ
都市空間と創造的産業の連携戦略
二子玉川地区「クリエイティブ・シティ・コンソーシアム」を実例として
日 時:2011年6月4日(土) 14:30~17:30(開場14:00)
会 場:札幌市立大学サテライトキャンパス
札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 12階
入場料:無料
過去3回のSMFシンポジウムでは、福岡、横浜、大阪と、主要創造都市の事例を検討してき
ましたが、今回は首都・東京の二子玉川地区にフォーカスを当てます。その特徴は、産業界
が主導となり、創造空間の演出による次世代型ユビキタス・ビジネス地域の創出を目指して
いる点です。渋谷から二子玉川地区は、東京でも屈指のクリエイティブ産業蓄積地として知
られていますが、創造力を刺激し、ITを駆使した街づくり戦略により、国際競争力のある創造
的産業育成を目指しています。
その一方、札幌においては、創造都市戦略の一環として、昨年度末に札幌駅前地下道北2条
広場にデジタル・サイネージを活用した公共空間も整備され、駅前地区と大通地区が地下で
繋がりました。東京二子玉川地区の先進事例をもとに、創造的空間から創出される街づくり戦
略、クリエイティブ・コンテンツ産業振興のためのソフト戦略を模索してみたいと思います。
プログラム:
14:30~15:30 基調講演
都市空間と創造的産業の連携戦略
福田次郎氏 クリエイティブ・シティ・コンソーシアム事務局長
(株式会社三菱総合研究所 社会基盤ソリューショングループ 主任研究員)
15:30~15:45 質疑応答
15:45~16:00 休憩
16:00~17:30 パネルディスカッション
創造都市Sapporoにおけるデジタル空間と街づくり
パネラー:福田次郎氏
クリエイティブ・シティ・コンソーシアム事務局長
名畑成就氏
株式会社内田洋行 北海道支店 支店長
菱山豊史氏
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
北川憲司氏
札幌市市長政策室 政策企画部 プロジェクト担当課長
服部彰治氏
札幌大通まちづくり株式会社 取締役統括部長
コーディネーター:伊藤直哉氏(札幌メディア・アート・フォーラム運営委員)
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授
18:00~ 懇親会(別会場にて/会費制)
参加申し込み:申し込みフォームより
※タイトルを「SMFシンポジウム参加」としてください。
お問い合わせ先:Email:info@icc-jp.com TEL:011-817-8911
インタークロス・クリエイティブ・センター内(池田・岡田)
パネラーなどの詳細フライヤーはこちら(PDF)