【UX】「HCD-Net教育セミナーin札幌」(有限会社リーグラフィ)

***HCD-Net教育セミナーin札幌***
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、利用者が製品やサービスを利用した時に得られる体験のことで、性能や機能の向上だけでは差別化できなくなってきた昨今、さまざまな分野でUXの向上が求められています。
2日間を通じた講義とワークショップで、ユーザー体験を中心にしたHCD(人間中心設計)のデザインプロセスを、楽しく実践的に学んでいただきます。 本セミナーは人間中心設計機構(HCD-Net)理事である浅野智先生による講義とワークショップで開催いたします。
------------------------------------------------------
参加お申し込み
------------------------------------------------------
【内容】
-----------------------------------------------------
エスノグラフィとカスタマージャーニーマップ
-----------------------------------------------------
1日目はHCDおよびUXに関する概論の講義を行います。
2日目はテーマに合った場所を訪れて対象者を詳細に観察するフィールドワークと、その観察結果をビジュアルに視覚化するカスタマージャーニーマップの作成という参加者体験型のワークショップを行います。
※どんなワークショップですか?UX福岡のワークショップブログです。
・フィールドワーク
http://asanoken.jugem.jp/?eid=2642
・カスタマージャーニーマップ
http://asanoken.jugem.jp/?eid=2644
【日程】
・2013年7月13日(土)13:00〜18:00
・2013年7月14 日(日)10:00〜18:00
【開催場所】
・札幌市立大学サテライトキャンパス 大会議室及び小会議室
札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45 ビル12 階(JR 札幌駅前)
【参加費・定員】
・学生:10名(無料)
・一般講義のみ:20名(1000円) :13 日(土)
・一般全て参加者:30名(3000円) :13日(土)〜14日(日)
※会場払い。領収書あり。
------------------------------------------------------
参加お申し込み
【スケジュール】
▼13日(土)
13:00〜 HCD/UX 概論 講義 (会場:大会議室)
15:00〜 ミニワークショップ
16:00〜 翌日のフィールドワークの説明と講義・チーム分け
17:30〜 終了
18:00〜 懇親会
▼14日(日)
10:00〜 集合・簡単なブリーフィング後フィールドワークに出発
(会場:大会議室)
途中昼食をはさみ札幌市内でリードユーザーをシャドーイング
13:30〜 サテライトキャンパスに再度集合
14:00〜 カスタマージャーニーマップの講義と作成
(会場:大会議室・小会議室)
16:00〜 発表と講評 (会場:大会議室)
17:30〜 終了
18:00〜 懇親会
【持ち物】
筆記用具、デジタルカメラ(スマホのカメラOK)
【受講対象者】
UX(ユーザエクスペリエンス)に興味のある方
Webの設計、デザインに関わる方
製品やサービスの企画、デザイン,設計に関わる方
ユーザビリティ・エンジニアや人間中心設計専門家を目指す方
■ 講師紹介
***浅野 智 先生***
ブログ:情報デザイン研究室 http://asanoken.jugem.jp/
履歴:多摩美術大学 美術学部 卒業
多摩美術大学 大学院修士課程 美術研究科 修了
産業技術大学院大学非常勤講師
学校法人岩崎学園 勤務
学位:修士(芸術学)
教育分野:情報デザイン・基礎デザイン
主な活動学会:日本デザイン学会・ヒューマンインターフェース学会・人間中心設計推進機構評議委員・情報デザインフォーラム
研究分野:情報デザイン教育・ユーザインタフェース・ユーザビリティテスト
***福田 大年 先生***
1975年北海道生まれ。
北海道教育大学芸術文化課程卒業。北海道教育大学大学院修了。
武蔵野美術大学大学院修了。修士(教育学、造形)
合資会社ピコグラフ(Web/映像プロダクション)の共同設立を経て、デザインユニット「マルハマ(Web/映像プロダクション、現:株式会社マルハマ)」設立に携わる。現在、デザインユニット「Futaba.」に所属。
2005年浅井学園大学(現:北翔大学)生涯学習システム学部芸術メディア学科専任講師を経て、2008年4月より現職。
■ 共催
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構
有限会社リーグラフィ
参加お申し込み
------------------------------------------------------
【スケジュール】
▼13日(土)
13:00〜 HCD/UX 概論 講義 (会場:大会議室)
15:00〜 ミニワークショップ
16:00〜 翌日のフィールドワークの説明と講義・チーム分け
17:30〜 終了
18:00〜 懇親会
▼14日(日)
10:00〜 集合・簡単なブリーフィング後フィールドワークに出発
(会場:大会議室)
途中昼食をはさみ札幌市内でリードユーザーをシャドーイング
13:30〜 サテライトキャンパスに再度集合
14:00〜 カスタマージャーニーマップの講義と作成
(会場:大会議室・小会議室)
16:00〜 発表と講評 (会場:大会議室)
17:30〜 終了
18:00〜 懇親会
【持ち物】
筆記用具、デジタルカメラ(スマホのカメラOK)
【受講対象者】
UX(ユーザエクスペリエンス)に興味のある方
Webの設計、デザインに関わる方
製品やサービスの企画、デザイン,設計に関わる方
ユーザビリティ・エンジニアや人間中心設計専門家を目指す方
■ 講師紹介
***浅野 智 先生***
ブログ:情報デザイン研究室 http://asanoken.jugem.jp/
履歴:多摩美術大学 美術学部 卒業
多摩美術大学 大学院修士課程 美術研究科 修了
産業技術大学院大学非常勤講師
学校法人岩崎学園 勤務
学位:修士(芸術学)
教育分野:情報デザイン・基礎デザイン
主な活動学会:日本デザイン学会・ヒューマンインターフェース学会・人間中心設計推進機構評議委員・情報デザインフォーラム
研究分野:情報デザイン教育・ユーザインタフェース・ユーザビリティテスト
***福田 大年 先生***
1975年北海道生まれ。
北海道教育大学芸術文化課程卒業。北海道教育大学大学院修了。
武蔵野美術大学大学院修了。修士(教育学、造形)
合資会社ピコグラフ(Web/映像プロダクション)の共同設立を経て、デザインユニット「マルハマ(Web/映像プロダクション、現:株式会社マルハマ)」設立に携わる。現在、デザインユニット「Futaba.」に所属。
2005年浅井学園大学(現:北翔大学)生涯学習システム学部芸術メディア学科専任講師を経て、2008年4月より現職。
■ 共催
特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構
有限会社リーグラフィ
------------------------------------------------------
参加お申し込み
参加お申し込み
------------------------------------------------------