『光芒』-the rays of crepuscule- 楢原武正×斉藤幹男(斉藤幹男)

『光芒』-the rays of crepuscule- 楢原武正×斉藤幹男
日程 7/29(木)~8/4(水)10:00~19:00
会場 札幌市教育文化会館4階ギャラリー (入場無料)
富良野GROUP「歸國」公演に連動したアート企画。金属の廃材等を素材とし圧倒的なスケールの作品群を創作してきた楢原武正と、ドイツ等で活動し地元札幌に戻った若手の映像作家、斉藤幹男がコラボレートし、一つの異空間を生み出します。
高橋幾郎サウンドパフォーマンス
「なみのまに(発振器、振動子他による)」
■日時 8月1日(日)19:00~(約30分)
■会場 同ギャラリー内
■料金 入場無料
【作家プロフィール】
楢原武正 (美術家)Takemasa NARAHARA
1942年十勝管内広尾町生まれ。1990年頃から「大地/開墾」をテーマに大掛かりな金属
のインスタレーションを制作。十勝の原野からインスピレーションを得たその作品は高
い評価を受けており、 北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館等で作品を発表してき
た。また札幌ドーム屋外に作品がパーマネントコレクションとして設置されている。
斉藤幹男 (映像作家)Mikio SAITO
1978年札幌市生まれ。2002年より2007年までドイツ、フランクフルトのシュテーデル
芸術学院にて映像、写真を学ぶ。2005年より、ドイツ国内を中心に、アメリカ、イギリ
ス、オーストリア、台湾など様々な国において、ギャラリー、美術館、映画祭等で作品
を発表。2009年より拠点を札幌に移し、同年11月に札幌駅JRタワー内ART BOXにて新
作『Stripes too Stripes』を発表。
主催:札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)
共催:(財)地域創造 企画・制作:TO OV cafe
協力:市立札幌大通高等学校、札幌市立中央幼稚園、介護付有料老人ホーム あさひガーデン
お問い合わせ:札幌市教育文化会館 事業課
TEL : 011-271-5822 (第2,4月曜休) http://www.kyobun.org/